
SDGsとは
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、
日本としても積極的に取り組んでいます。
私たちHarmoでは
このSDGsの趣旨に賛同し 、プロジェクトを通して私たちが出来る事から少しずつ活動しています。
→ SDGsについて

全ての人が楽しく健康に過ごせるような社会を目指し、
活動をしていきます。
食物アレルギー、ヴィーガン、疾患などによる
フードマイノリティの問題解決を目指します。

様々なクラスを設け、多方面で活躍できる管理栄養士を育てます。
現場の声や当事者の声を大切にし、よりリアルな環境で
活動していきます。

食を通じて、人とのつながり、多様なライフスタイルを実現できる
社会づくりを目指します。
地産地消を軸に、各地域に沿った活動を進めていきます。



環境問題を学び、プロジェクトを通して一人一人ができることを提案します。
再生紙やエコ間伐材、バイオマス素材など、できるだけ環境に負荷の掛からない資材を
使用していきます。